近年では、ビールが飲めない人や、健康に気を使っている人がノンアルコールビールを飲まれており、売り上げが伸びているそうです。
また、道路交通法の厳罰化もあり、酒帯び運転の処罰が年々きつくなってきています。
「だけど、ビールを飲みたい」という方に最適なのがノンアルコールビールです。
また、味もほとんど普通のビールと飲み比べてもほとんど差がないような状態です。
今回はそんなノンアルコールビールの人気の理由を解説したいと思います。
ノンアルコールビールはなぜ人気なの?
昔のノンアルコールビールと言えば「ビールの代わりにしょうがなく飲むもの」だったと思います。
ビールを飲みたい気持ちを少しでも抑えるために飲むもので、味はけっして美味しくはありませんでした。
しかし、ノンアルコールビールの味は、年々美味しくなっていき、2019年現在では、ほとんどビールと変わらないような美味しさを誇っています。
また、昔のノンアルコールビールは多少のアルコール分や、糖質が入っていましたが、近年は、アルコールは完全に0%、糖質0、プリン体0のノンアルコールビールも増えてきています。
糖分の吸収を穏やかにする「機能性表示食品」や、「特定保健用食品」の認定を獲得しているノンアルコールビールも発売されてきました。
美味しいだけではなく、日本人向けの健康志向なノンアルコールビールが発売されたのも、人気が出た大きな要因だったと思います。
何故近年のノンアルコールビールは美味しくなったのか?
結論をお伝えすると、ニーズの増加から各社が競うように、技術革新していくことで、よりビールの味に近づいたことが大きな要因だと考えられます。
ノンアルコールが発売され始めたのは2005年ですが、年々出荷量が増加し、現在2019年では、2005年と比べると、出荷量が約17倍まで増えてきています。
販売店舗も、酒屋やスーパーだけでなく、コンビニや飲食店などでも販売されるようになりました。
このように市場が大きく膨らんでいく中で、開発に資金を投資することができるようになったのが結果的に味が美味しくなった要因だと思います。
ノンアルコールは外国のものより美味しい?
ノンアルコールビールの発祥の地はドイツです。
ドイツのノンアルコールビールは「本来のビールと全く同じ作り方でアルコール成分だけ醸造」して作られています。
しかし、日本では酒税法の関係でドイツのような製法ができないのです。
そのため、麦の風味や苦味自体は、日本のノンアルコールビールでは敵いません。
健康性では日本のノンアルコールビールの方が研究されており、「ビールが苦手な方にも飲みやすい」のも特徴の1つです。
ノンアルコールビールを選ぶ際の注意点
ノンアルコールビールとは、「アルコール成分」が1%未満のビールのことを指しています。
表記に注意しなければ、0.6%や、0.8%アルコール成分が含まれているビールでも「ノンアルコール」と表記されたビールも存在します。
そのため、近年ではアルコール成分が0%のビールは、「アルコール0」と表記されていることが多いので確認するようにしましょう。
飲酒運転で捕まってしまうリスクもあるので要注意です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ノンアルコールビールは、近年の日本の技術革新で、味もよりビールっぽい商品が増えてきました。
売り上げや出荷数も年々拡大しており、「ノンアルコールビール」というブランドが確立したように思います。
また、日本では、健康を意識した「機能性表示食品」や「特定保健用食品」などの認定を獲得しているノンアルコールビールも数多く存在しています。
しかし、日本では酒税法の関係もありドイツなど外国のビールほど、麦やホップの風味を生かすにはおよんでいません。
「健康性」を意識する場合は日本のビール「麦の風味」を意識する場合はドイツなどの外国のビールを選ぶのが良いと思います。